土木施工管理技士ってどんな資格? 仕事内容や難易度、メリットを徹底解説!


皆さん、こんにちは。千葉県市川市を拠点とし、環境工事を中心に電設管路工事・造成工事・河川工事などを手掛けているヤマシタ工業です。


土木工事の現場の責任者である施工管理は、現場を指揮監督して工事を予定通りに無事故で完了させる役目を担う重要なポジションです。施工管理は多くの業務をこなす必要があるため、相応のスキルが求められます。


そんな施工管理スキルの証明となり、キャリアアップにも大いに役立つ資格が「土木施工管理技士」です。ここでは、土木施工管理技士の特徴や1級・2級の違い、試験の難易度、取得するメリットについて解説します。




■土木施工管理技士とは?



土木施工管理技士は、全部で7種類ある「施工管理技士」の1つで、土木工事の施工管理の技術を認定する国家資格です。有資格者は一定水準以上の土木施工管理のスキルを持っていると認められ、施工管理として活躍します。


施工管理は工事現場の責任者であり、作業員を指揮監督して工事を完了に導くのが仕事です。直接現場での作業を行うことはありませんが、工程管理・品質管理・安全管理・原価管理の「4大管理」をはじめとして、多様な業務をこなす必要があります。安全かつ計画通りに工事を進める管理能力が求められるのはもちろん、関係各所との調整も行うため、コミュニケーション能力も必要不可欠です。


特に土木工事は、社会の基盤となる大規模な工事も多いという特徴があります。最近では、相次ぐ自然災害からの復興工事の需要も増加しています。こういった工事をスムーズに進めるためには、全体のリーダーである施工管理者が十分な能力を備えていなければなりません。その能力を認定する資格が、土木施工管理技士なのです。


なお、土木施工管理技士の資格は、施工管理になる際に必須というわけではありません。そもそも一定以上の実務経験がないと受検できないので、施工管理は誰でも無資格・未経験からのスタートです(施工管理技士補は未経験でも取得可能)。土木施工管理の仕事をしたい時は、まず土木工事会社に入社して経験を積み、条件を満たした段階で資格を取得しましょう。




■土木施工管理技士の1級と2級の違い



土木施工管理技士の資格は、1級と2級に分かれています。1級の方が試験の難易度が高く、より高度なスキルを認定されるため、2級→1級の順に取得するのが一般的です。また、務められる役職および担当できる工事の規模にも違いがあります。1級と2級の具体的な違いを確認しておきましょう。



・2級土木施工管理技士

2級の有資格者は「主任技術者」になることができます。主任技術者は、工事現場の技術上の管理を行う役職で、工事を受注した会社が現場に配置する義務を負います。また、一般建設業の許可を受けた会社において、営業所への常駐が義務付けられている「専任技術者」になることもできます。



・1級土木施工管理技士

1級の有資格者は「監理技術者」になることができます。監理技術者は、請負代金総額が4,500万円以上(建築一式工事は7,000万円以上)の元請け工事を受注する会社が、主任技術者に代えて現場に配置しなければならない技術者です。


監理技術者の基本的な役割は主任技術者と同じですが、下請け業者の指導監督を行う必要があるため、より豊富な経験や優れたスキルが求められます。また、一般建設業に加え、特定建設業の許可を受けた会社の専任技術者になることもできます。




■土木施工管理技士の試験の難易度


土木施工管理技士の資格を取得するためには、「土木施工管理技術検定」という試験に合格する必要があります。なるべく少ない受検回数で合格したいところですが、難易度はどのくらいなのでしょうか?


まず、試験は1級・2級ともに第一次検定と第二次検定に分かれています。第一次検定は4択のマークシート方式で、第二次検定はマークシート+記述式です。最初に第一次検定を受けて合格し、さらに第二次検定にも合格すると資格を取得できます。


そして近年の合格率を見ると、2級の第一次検定は60%台~70%台、第二次検定は30%台~40%台で推移しています。直近5年間の平均合格率は、第一次が66.8%、第二次が39.2%で、最終合格率(第一次合格率×第二次合格率)は概ね20%台です。


また、1級の合格率は、第一次検定が50%台~60%台、第二次検定が20%台~40%台で推移しています。直近5年間の平均合格率は、第一次が57.3%、第二次が35.3%で、最終合格率は10%台~20%台です。


最終合格率20%台というのは、国家資格の中では極端に難しい部類ではありませんが、簡単に合格できるわけでもありません。第一次検定はマークシート方式なので、問題の傾向をつかめば比較的合格しやすいのですが、記述式が含まれる第二次検定で苦労する方が少なくないようです。


特に最近の試験では、実務経験に基づく知識を細かく記述させるケースが増えています。参考書や問題集を使って勉強するのはもちろんですが、普段の業務を通じてしっかりと知識を身につける必要があるといえるでしょう。




■土木施工管理技士の資格を取得するメリット


前述したように、施工管理を務めるにあたって、土木施工管理技士の資格は必須ではありません。しかし、この資格を取得すると非常に多くのメリットが得られるため、原則として取得が推奨されます。どのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。



・キャリアアップにつながる

土木施工管理技士の資格を取得すると、主任技術者や監理技術者、専任技術者といった役職につくことができます。つまり、責任の大きい重要なポジションで働けるようになるので、キャリアアップにつながるのです。これらのポジションで実績を積めば、さらなるキャリアアップも期待できます。



・給与アップにつながる

土木施工管理技士の資格は、優れた施工管理技術を持っていることの証明になります。資格を取得すれば会社からの評価が高まり、給与アップにつながるでしょう。もちろん、主任技術者や監理技術者になれば、役職に対する手当もつきます。


また、公共工事を受注する際の経営事項審査では、有資格者がいると加点対象になります。公共工事が中心の土木工事業者では、非常に重要なポイントです。主任技術者や監理技術者の配置が義務であることも手伝い、給与を上げてでも有資格者を確保しようとする企業は増加しており、資格を持っているだけで手当がつくケースも多く見られます。



・大規模な工事を担当できる

1級土木施工管理技士の保有者が選任される監理技術者は、請負代金総額が4,500万円以上(建築一式工事は7,000万円以上)の元請け工事の管理を担当します。つまり、1級を持っている人は、2級保有者よりも規模の大きい工事を担当する機会が増えます。


大規模な現場の施工管理を担当すれば、下請け業者の指導監督も含め、非常に多くの経験を積めるでしょう。これはさらなるキャリアアップや給与アップにつながります。もちろん、工事が完了した時には、とても大きな達成感を味わえます。「とにかくスケールの大きい土木工事に挑戦してみたい!」という方は、ぜひ1級を取得してみてください。




■ヤマシタ工業ではスタッフを募集しています!



土木施工管理技士は、土木工事現場の施工管理として働くなら、必ず取得しておきたい資格です。持っていると仕事の幅が広がり、キャリアアップや給与アップにもつながります。自身の実力の証明になるので、将来転職・独立する際にも大変有利です。早めに資格を取得するためにも、教育・サポート制度の充実した会社に就職し、現場での経験をしっかりと積んでいきましょう。


現在ヤマシタ工業では、土木工事の作業員、施工管理、重機オペレーターの3業種として働いてくれる方を募集しています。「重機の操作を極めたい」「施工管理としてのキャリアを築きたい」など、働きたい環境や身に着けたいスキルに応じて、適材適所で活躍することが可能です。


資格の取得にかかる費用は、全額会社が負担しており、実務につきながら資格を取得できます。また、資格1つにつき毎月3,000円~5,000円の手当を支給しています。経験豊富な従業員が多数在籍し、丁寧な指導を受けながらスキルを磨けるのも魅力です。


選考の際、年齢・学歴・経験などは一切問いません。土木工事業界で自由なキャリアデザインをしてみたい方は、ぜひお気軽にご連絡ください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしております。